【公認】天地の如く 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【天地の如く】偽帝・袁術(ぎていえんじゅつ)のステータスと評価

公開日:2024/12/22 最終更新日:2025/01/31
ライター:管理者
コメント (0)

『天地の如く~激乱の三国志~』に登場する武将「偽帝・袁術(ぎていえんじゅつ)」についてまとめています。武将の能力やスキルを解説していますので、ぜひ攻略の参考にしてください!

偽帝・袁術のステータス

偽帝・袁術

レアタイプCV
発展
武将・武将魂 獲得方法
霊山奇境

偽帝・袁術の兵種

星1星2星3星4
弓兵 攻城櫓 槍騎兵 弩兵

偽帝・袁術の固有スキル

東の国運 (施政)

荊州を統治し、吏制を改革して軍紀を整えると、全兵種の攻撃・防御・体力が+X%。戦闘最初の3ターンは自身の全部隊が「審機」状態となり、毎ターンの自身の部隊のダメージ軽減付加値+2%、敵の攻撃無視+5%。効果は累加可、戦闘終了まで持続。4ターン目から「審機」状態が消え、自身の部隊はダメージ付加値+5%を獲得。「審機」状態では、攻撃を受けるたびにこのダメージの付加値が追加で+1%、最大+5%まで、効果は戦闘終了まで持続
偽帝・袁術を所持すると、全兵種のダメージとダメージ軽減+1%
(100ポイントの発展ごとに0.16%)

偽帝・袁術の評価

「施政」の機能に新たに追加された「内政」の中にある「主閣」には、武将を配置できるエリアがいくつかあり、その中の「荊州」に配置することで効果を発揮します。性能としては最初の3ターンに被害軽減を強化しつつ、4ターン目から火力を増強してしていく内容。スキル効果で敵の攻撃無視がアップする効果は珍しく、軽減付加値も2%とまずまずの倍率でアップし、さらに累加するので防御面の底上げとしては十分。さらに火力アップも発動するということで、攻防の両面を底上げしてくれる便利な性能と言えるでしょう。「荊州」に配置するだけで全兵種の3種ステータスがアップする点、所持だけで全兵種のダメージ&ダメージ軽減が増加する点も含めて、汎用性が高い性能です。

偽帝・袁術の運用

3ターン目でダメージ軽減と攻撃無視バフの累加が最大になるので、防御面に関しては序盤から底上げが可能。一方で最初の3ターンは火力アップがないので、与ダメージの観点ではスロースターターになりがち。序盤から積極的に相手にダメージを与えていく構成よりは、耐久しながらの長期戦想定で編成した部隊のほうが相性が良いでしょう。また、レベルアップにより変動するのが配置時の3種ステータスアップ効果のみなので、育成リソースを割かずとも十分な性能を発揮する点も魅力。編成枠を使用する必要がない点もありがたいので、「主閣」の機能が既に開放されており長期戦を見据えた編成なら優先的に狙いに行っても良いでしょう。まだ編成枠に欲しい武将がいるなら、まずはそちらから狙うほうが強くなりやすいです。なおスロットにセット可能なスキルの中でも荊州統治時に効果のある「法令厳明」、「軽税薄賦」、「民力保養」をセットすることでさらにバフを盛ることができるので、余裕があればこちらも集めていきたいです。

コメント

コメント投稿の前に利用規約の確認をお願いいたします。

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。


雑談掲示板


コメント