【公認】天地の如く 攻略Wiki - ゲーマーWiki
 
本Wikiは6wavesからの依頼をもとに運営を行っています。

【天地の如く】戦闘時発動計策の一覧

公開日:2025/03/21 最終更新日:2025/03/21
ライター:管理者
コメント (0)

『天地の如く~激乱の三国志~』における戦闘時発動の計策について紹介します。武将の軍師の策に設置する計策の中でも、戦闘時に効果を発揮する計策を一覧形式で紹介してあるのでぜひ攻略の参考にしてください。

計策とは

武将用の特別な強化スロット

計策は武将のステータス画面にある「軍師の策」に設定するためのスキルであり、レベルアップに伴って開放される3つの自由スキルスロットとはまた異なる枠組みとなっています。主な入手手段は点将台における「策の研究」ですが、他にも各種イベントの報酬の宝箱などから得られることもあります。通常のスキルよりも入手難易度が高いものが多く、強化するために必要な素材の数も多くなりがちなので、まとまった数で得られる機会があるならぜひ獲得を目指したいです。

軍師の策

任命時強化の計策一覧

下記は計策の中でも、計策を装備させた武将を部隊などに編成することで効果を発揮するタイプのものをまとめた一覧です。

<金枠計策>

計策名 効果
空城の計略 城壁に駐屯防衛する時、戦闘ターンごとに一定の確率で効果が発生し、全ての遠距離部隊の回避率が+X%アップ(空城の計の効果は独立して発生)
火烙炮石 投石車は毎ターン開始時に一定の確率で火烙炮石を発動し、投石車の攻撃を受けた敵相手に焼傷を与え、+X%追加ダメージを与える(各火烙炮石は独立で効果が発動)
金蝉脱壳 弓騎兵がダメージを受ける際に、一定の確率で受けたダメージを+X%軽減(金蝉脱壳の効果は独立して発生)
無中生有 槍兵が攻撃を発動すると(通常攻撃と投げ槍を含む)、一定の確率で無中生有を発動し、命中率とダメージが+X%アップ(各無中生有は独立で効果が発動)
声東撃西 戦闘開始の際、1ターンにつき、弓兵は一定の確率で声東撃西を発動し、ランダムで一つの目標に+X%ダメージを与える(声東撃西の効果は独立して発生)
堅壁固守 戦闘開始時攻城櫓は≦自身部隊の総兵数2倍のランダム味方遠距離部隊に+X%ダメージ無効化効果を与える(各堅壁固守は独立で効果が発動し、各遠距離部隊最大1回のみ与えられる)
合囲突撃 槍騎兵が突撃する度に一定の確率で合囲突撃を発動し、相手の+X%防御力付加値を無視してダメージを与える(各合囲突撃は独立で効果が発動)
貫射連撃 弩兵は駐屯防衛する際に、毎ターン開始時、X%の確率で貫射連撃を発動し、2回追加攻撃を行なう。ただし同一目標部隊に連続で攻撃しない(各貫射連撃は独立で効果が発動)
盾下補給 盾兵は毎ターン開始時に一定の確率で盾下補給を発動。任意で味方近接部隊3体に+X%攻撃力を与える(レベルが高い兵種を優先、同一の場合は任意に。各盾下補給は独立で効果発動)
臥虎蔵龍 王城協戦の戦闘中、各列の部隊が部隊を1%失うたび、(+X%×1%)のダメージが増加(各臥虎蔵龍は独立して有効)

<銀枠計策>

計策名 効果
神速態勢 槍騎兵が単独攻撃する際に、毎ターン開始する際に一定の確率で神速態勢を発生し、突撃率が+X%アップ(各神速態勢は独立で効果が発動)
辺長射撃 弓兵が単独攻撃する際に、毎ターン開始する際に一定の確率で辺長射撃を発生し、攻撃すると+X%の確率で暴撃(各辺長射撃は独立で効果が発動)
梨花槍法 槍兵が単独攻撃する際に、毎ターン開始する際に一定の確率で梨花槍法を発生し、近接部隊にダメージを与える際に、暴撃率が+X%アップ(各梨花槍法は独立で効果が発動)
機発百歩 投石車が単独攻撃する際に、毎ターン開始する際に一定の確率で目標と同じ列のランダム部隊に+X%分裂ダメージを与える(各機発百歩は独立で効果が発動)
胡服騎射 弓騎兵が単独攻撃する際に、毎ターン開始する際に一定の確率で胡服騎射を発生し、突撃する際に暴撃率が+X%アップ(各胡服騎射は独立で効果が発動)

コメント


雑談掲示板


コメント